日本国の研究

日本国の研究 (文春文庫)

日本国の研究 (文春文庫)

スギ 寒冷な地域では海抜500mくらいまででしか育たない

森林開発公団 1000mまで機械的に植林

事情を知ってるはずの地元も賛成→林業振興の補助金が出るから


96年当時 国債残高241兆円 地方債136兆円

会計監査院 96年に92年度、93年度の決算を審議

国債 10年償還から60年償還へ

65年 特例国債(戦後初の国債

75年 再び赤字国債

78年 大蔵委員会 村山達雄蔵相
「過去に自然増収はあった。それを減税と歳出にすべて使ったのが甘かった。国庫に蓄えておくべきだった。」


森林組合≒農協

激甚災害指定 国が50%、県が40%、市町村が5%助成
事務経費7%増、発注価格1割減などで、森林組合は災害によってむしろ利益が出る仕組み。


長良川河口堰 竹内源一氏 当初から問題を指摘

水資源開発公団→水の友
公団プロパー

特殊法人→個々の特殊法人について法律で規定


財務省主計局 予算
会計検査院 決算チェック

会計検査院の上層部には財務省(旧大蔵省)の人間も

院長、検査官、事務総長→いずれも名誉職的
事務次長が実務を取り仕切る

摘発案件 各局の検討会→調整委員会(事務次長と官房が中心)→事務総長との面談

最後のプロセスでほとんどの案件がボツに。

会計検査院 独自の天下り先がない→他の省庁に頼る→強くものが言えない

経験者に公認会計士の資格でも与えたらどうか?


郵貯・簡易保険→財政投融資道路公団 etc...


道路施設協会 SAやPAを占有 かなりの利益

営業料率 約2割


小泉理論 基本的に正しい、しかし戦術がない、書生っぽい

民営化は一気にやるしかない


道路公団の鈴木総裁「収入1に対して借入金10では、民営化して株を出しても売れないでしょうな」


住宅・都市整備公団

複数回募集→同じ建物を売る場合、前回より極端に安くはできない→売れ残りを回避できない

日本総合住生活株式会社(JS)←住都公団の子会社

公団の建設した団地の設備の管理を一手に(かなり高額)


田中角栄

官僚の入省年次を暗記

省庁同士の対立を調整


自民党の選挙活動の中心は、官僚、土建屋、農協、拝み屋(宗教法人)の4つ。


公益法人 非課税

宗教法人、学校法人、社会福祉法人、医療法人、社団法人、財団法人

公益業務以外は課税されるが、税率は低め


社団 人の集合体で民法で法人格を与えられたもの
会社 人の集合体で商法で法人格を与えられたもの
財団 基本財産をもとに公益を目的として管理運営されるもの


郵便収集業務 郵便局員ではなく日本郵便逓送