2012-01-01から1年間の記事一覧

世帯収入や教育費に関する情報

世帯収入を子供の人数で割った額の分布が知りたいのだが、なかなかない。 http://www.stat.go.jp/data/kakei/family/4-5.htm統計局ホームページ/平成21年全国消費実態調査 家計資産に関する結果の要約 統計局ホームページ/家計調査報告(貯蓄・負債編)−2018…

パラドキシカルな言葉

ex. 「クレタ人はいつも嘘をつく」厳密に自己言及でなくても、それに類する矛盾を含むもの。 「他人の言う事は聞かない事だ 」(by Spicaさん)「単独の理由だけである意見を唾棄するような言説は聞くに値しない」

国民生活に関する世論調査

http://www8.cao.go.jp/survey/index-ko.html長期のデータを眺めてみると面白い。例えば「働く目的は何か」。最近のデータはグラフ化されているが(http://www8.cao.go.jp/survey/h24/h24-life/zh/z42.html)、もう少し長い期間をグラフ化するとドラスティッ…

レバレッジをかけた取引の難しさ

投資は基本的に「いくら増えた」ではなく「何割増えた」で考えるべきだろう。小遣い稼ぎが目的なら「いくら増えた」でもいいが、長期的に資産を膨らませたいのなら、元の資金に対して何割増えたかが重要になる。 そういう観点で見ると、例えば最初の資金が10…

確率・統計でわかる「金融リスク」のからくり

確率・統計でわかる「金融リスク」のからくり (ブルーバックス)作者: 吉本佳生出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/08/21メディア: 新書購入: 2人 クリック: 15回この商品を含むブログ (6件) を見る ひたすらボラティリティについて説明する本だが、はっき…

太宰治ADHD説

太宰治ADHD(注意欠陥・多動性障害)説―医師の読み解く「100年の謎」作者: 富永國比古出版社/メーカー: 三五館発売日: 2010/08/23メディア: 単行本 クリック: 4回この商品を含むブログ (3件) を見る 「空腹という感情がどういうものか分からない」(作中の人物…

貯蓄率に関して

貯蓄率(ちょちくりつ)とは、貯蓄額を可処分所得で割った比率。貯蓄率 - Wikipedia 「貯蓄」は「貯めたもの」ではなく「貯めるという行為」。一定期間に得た自由に使える金のうち、何割を貯蓄に回したか。 貯蓄率減少は本当なの? 家計の貯蓄率をグラフ化し…

日本は「国債破綻」しない!

日本は「国債破綻」しない!作者: 三橋貴明出版社/メーカー: 実業之日本社発売日: 2012/05/19メディア: 単行本 クリック: 15回この商品を含むブログ (7件) を見る 高橋是清緊縮を考えるにあたっては、国の経済と個人の経済を分けて考えるべき(是清自身は赤字…

OECD Education at a glance 2012

OECD Education at a glance 2012 p.276に奨学金と貸与金の比が。私的部門補助内の内訳 国名/教育支出に占める私的部門の割合(大学ではなく学生の生活援助)/うち奨学金(分母は私的部門向け全体)/うちNPOへの支援など/うち学生向け貸与金 Italy 22.0 …

国債の発行のタイミング

いつ決まるのか定かでないが、半月前くらいにはほぼ確定しているようだ。 KBC CorporateKBC Government Bond Auction Calendar ちなみに各国の財政収支。List of countries by government budget - Wikipedia

アメリカ格差ウォーズ

99%対1% アメリカ格差ウォーズ作者: 町山智浩出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/09/20メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 71人 クリック: 1,718回この商品を含むブログ (38件) を見る クーリエ・ジャポンの連載記事をまとめたもの。町山さんの著作と…

源氏物語

源氏物語 : 桐壺(原文・現代語訳) - 学ぶ・教える.COM源氏物語各帖のあらすじ - Wikipediahttp://www.geocities.jp/onemingenji/g-story.htm源氏婆の音読

エイジ・オブ・アクセス

エイジ・オブ・アクセス あなたは「アクセス富者」か「アクセス貧者」か作者: ジェレミー・リフキン,渡辺康雄出版社/メーカー: 集英社発売日: 2001/09/26メディア: 単行本 クリック: 31回この商品を含むブログ (4件) を見る 途中まで、読んで放置してた。最…

世論の曲解

世論の曲解 なぜ自民党は大敗したのか (光文社新書)作者: 菅原琢出版社/メーカー: 光文社発売日: 2009/12/16メディア: 新書購入: 12人 クリック: 458回この商品を含むブログ (69件) を見る 共産党のポスターの貼ってある食堂は美味しい? ダム建設地 かなり…

精神分析の名著

精神分析の名著 - フロイトから土居健郎まで (中公新書)作者: 立木 康介出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2012/05/24メディア: 新書購入: 3人 クリック: 15回この商品を含むブログ (12件) を見る 目次 1.起源S.フロイト『夢解釈』S.フロイト『快原理…

医療関係の調べ物

医療保険制度における患者自己負担の推移 昭和47年までは老人を区別せず。昭和48年から老人と若人の区別。 知恵蔵の「老人医療制度」の項↓75歳以上の人(及び65歳以上の寝たきりの人)にかかる老人医療費を賄う仕組み。老人医療費は患者の自己負担を除く部分に…

各国株インデックス

世界各国のPER・PBR・時価総額 (毎月更新) - myINDEXhttp://www.bloomberg.co.jp/apps/data?pid=jp09_ticker_lookup(略号の解説)南阳汽车维修网

スワップポイントに関して

基本的に短期の取引をしているのでさほど関係ないのだが、豪ドルを売った場合のスワップは馬鹿にならないので、どの程度の利幅で相殺できるか検討してみる。金利自体変動するのでスワップも固定されているわけではないが、とりあえず-80円/1万単位/1日で考…

Meta Trader メモ2

下記のエントリでの考察を踏まえて、新たな売買プログラムを作成したいなと。売買開始のタイミングについて - jotunの覚え書具体的には、等間隔でナンピンしたものを一括して決済するとか、ナンピンした際の値に応じて利幅を変えるとか。 ただそのためには以…

利幅と取引機会・まとめ

エントリが散逸したのでまとめておく。 利幅と取引機会・その1 - jotunの覚え書(ドル円)利幅と取引機会・その2 - jotunの覚え書(ドル円)利幅と取引機会・その3 - jotunの覚え書(ユーロドル)利幅と取引機会・その4 - jotunの覚え書(豪ドルドル)利…

利幅と取引機会・その9

前回と同様に日経平均のCFD。100円下がったら10単位ナンピン。利幅を変えて、利益がどのように変化するか。(利幅が大きければ1回の取引の利益は大きくなるが、売買頻度は減る) エクセルを使って手動でカウント。日ごとの最高値と最安値のみを使って取引の…

大人の勉強法

年を取ってからの資格取得等に際して、どのように勉強するか?記憶力自体はどうしても落ちるので、何らかの工夫が必要である。 成果をアウトプットするモチベーションのを維持するために。ブログに書くとか、勉強仲間を見つけるとか。 狙っている資格等につ…

売買開始のタイミングについて

例えばユーロ円が下がっていたとして、(95円以下で)95円まで戻るだろうという読みがあったとする。その状況でユーロ円が下がっていったとき、どこで買うべきか? 95円まで戻るという読みがあるなら、94円で買ってもいい。しかしその場合、仮に1万単位買っ…

利幅と取引機会・その8

日経平均のCFDの場合。100円下がったら10単位(日経平均の価格の10倍分)ナンピンするのだが、それをどの程度の利幅で売るべきかという。利幅を大きくすると売買できる機会は減るので、そこのトレードオフをどうすべきか。 MT4で取引できる会社があればいい…

ファミレス創業者の話

ジョイフル2012年4月現在708店舗(直営655店舗、FC53店舗)。北海道、宮城県以外の東北地方、甲信越地方、神奈川県には全く店舗がない。また、群馬県以外の関東6都県、東海4県は県庁所在地に店舗がない。一時期はハイペースで出店していたが業績の悪化により…

買い方と利益

例えば日経平均のCFDを買うとして、8000〜10000円のボックス圏で稼ぐつもりだとする。8000円→10000円→8000円→10000円→…と動く予測なら、8000円で買って10000円で売るのが一番効率がいい。しかし現実的には8100円→9900円→8100円→9900円→…という動きをするかも…

エイズ研究の歴史

エイズ研究の歴史 (文庫クセジュ)作者: ベルナールセイトル,Bernard Seytre,塚田隆出版社/メーカー: 白水社発売日: 1998/05メディア: 単行本この商品を含むブログを見る

医学の歴史

医学の歴史 (講談社学術文庫)作者: 梶田昭出版社/メーカー: 講談社発売日: 2003/09/11メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 60回この商品を含むブログ (22件) を見るamazonの評にもあるが、古代〜近代にページが割かれており、現代(19or20世紀以降)の医学に…

生物独習ポイント

院試対策などのポイントを自分なりに挙げてみる。あまりに基本的な用語は「キーワード」に列挙していない。分野やレベルによって使用すべきテキストは異なるが、『エッセンシャル細胞生物学』は細胞生物学を中心に生化学や分子生物学、遺伝学もある程度カバ…

国家一種メモ

総合職ではなく一種時代の対策をメモ。どの程度今の試験の参考になるかは分からん。総合職もそこまで内容は変わってないと思うが、プレゼンとかグループディスカッションなんかもあるみたい。ちなみに私は国家一種自体は合格したが、希望の官庁には通らず、…